男性が「好きだけど別れる」と言う本当の理由は?5つの男性心理と復縁の可能性を解説

男性から「好きだけど別れる」と言われ、悲しみや疑問を感じた経験のある女性もいるでしょう。

男性はあなたのことが好きなのに、なぜ別れるという最後の決断をしてしまったのでしょうか?

それには意外な理由と将来のことを見据える男性心理がありました。

目次

好きだけど別れる、これには疑問がいっぱい?

世の女性は「好きだけど別れる」という言葉に100パーセント納得しているわけではありません。

Twitterからピックアップした、女性の本音を紹介します。

いろいろな感情があるのはわかるけど…


覚悟、後悔…男性にはそのような感情もわかりますが、やはり不思議に感じてしまいます。

好きなのは変わらない…理由さえわかれば、複雑な気持ちもスッキリするはず。

ただ単純に意味がわからない


「好きなのに別れる」なんて意味がわからないと感じてしまうのが、この言葉の第一印象ではないでしょうか?

本当に好きなのであれば、本音を打ち明けるのも去る者の役目かも。

「好きだけど別れる」と言う男性心理が理解できない女性も…

この言葉を告げられた女性「わかる!」という意見はほとんどありませんでした。

どの女性も「なんで?」「なら別れなければいいじゃん」と感じているようです。

好きだけど別れると言う男性心理5つ

ではなぜ男性は「好きだけど別れる」と言ってしまったのでしょうか?

考えられる5つの男性心理を徹底解説します。

女性との価値観が徐々にずれてきたから

付き合いたてのころは、相手の良いところばかりが見えて「一緒にいて楽しい」と感じていたものの、次第に金銭感覚や物事の捉え方、好みの違いにギャップを感じるようになったからかもしれません。

一緒の部屋で長い時間過ごしたときや旅行へ行ったときは、特に相手の良いところも悪いところも見えてきます。

「この人ってこんなものにお金を使うんだ…」「彼は笑っているけど私は不快に感じた…」という気持ちは、一気に男性の恋愛感情が冷めてしまう可能性があります。

その人自身のことは好きなのに、ピンポイントで何かがずれているとき「好きだけど別れたい」という感情が湧いてしまうのでしょう。

転職・出張などで遠距離になってしまうから

どちらかの仕事の都合で遠くに引っ越してしまうとき、よほどの覚悟があるときや結婚を前提に付き合っているとき以外、恋人と一緒に引っ越すことはないでしょう。

ほとんどの場合、転職・出張になってしまったときは遠距離恋愛になるはず。

車で往復5時間、新幹線で往復2時間…無理ではない距離にしても、近くにいるときよりもお金や時間に負担がかかってしまいます。

移動中トラブルに遭わないか不安に感じる方もいるかもしれません。

なによりも、大好きな人になかなか会えないのはとても辛いですよね。

これらのことを考慮すると男性は「好きだけど別れるしかないか…」と諦めてしまいがちです。

生活リズム・時間が合わないから

学生時代から交際をしていたカップルの場合、お互いが社会人になるとどうしても生活リズムにズレが生じてしまいます。

同じような勤務時間と休日であっても、会社での飲み会や疲労感で、あなたのことを最優先にしたくてもできないこともあるでしょう。

あなたのことが嫌いになったのではなくても、生活リズムや時間の使い方のすれ違いから、別れを決断する男性もいるかもしれません。

結婚・子育てにおける将来性が見えないから

恋人・1人の女性として見たときは、あなたのことが大好きで可愛く思えるのに、将来のことを考えると「本当にこの人でいいのだろうか…?」と感じ、別れを決断する男性もいるでしょう。

  • 普通のときは問題ないけど喧嘩するとヒステリックになる
  • お金を湯水のように使い「貯金」という概念が全くない
  • 料理・洗濯・掃除がまるでできない
  • 彼氏本人は大事にするけど彼の友人や先輩・後輩を雑に扱いがち
  • 実家の家族に甘えすぎている

若いときは許せてもこの先一緒に年をとっていったときのことを考えると、好きだけど早めの別れを決断するのかもしれませんね。

ほかの女性を好きになったから

特にこれといった理由が見当たらないのに、一方的に「好きだけど別れたい」と言われたときは、ほかの女性を好きになった可能性が考えられます。

あなたに「好きな女性ができた」と素直に伝えると、傷つけてしまうorすごく怒られる可能性を考えて、穏便に済ませるための嘘かもしれません。

なぜこうなったのかわからないときは、彼に「怒らないから『好きなのに別れる』本当の理由を教えて?」と聞いてみましょう。

「好きだけど別れる」と言われたとき復縁はできる?

画像

いきなりこんなことを言われても、すぐには現実を受け止められないですよね。

このパターンで別れてしまったときは、復縁できるのでしょうか?

ほとんどの場合、復縁は難しい

彼があなたに「好きだけど別れる」と口にしたときは、すでに決断をしているのでそこからの復縁はとても困難です。

おそらくは数週間~数ヶ月は、この関係をどうしようと悩んでいたはず。

この悩んでいる期間に「やっぱり別れるのはやめよう」と思わせることができていたなら、あなたに別れの言葉を継げないでしょう。

まずは、彼氏の言葉を素直に受け止めて、原因を探っていくのがいいかもしれません。

本音がわからないときは話し合おう

彼の本音が全くわからないときは、冷静に話し合うことで別れたい原因が判明する可能性もあります。

別れるという言葉に激昂してしまうと、話し合いができないことはおろか原因すら判明しないまま、永遠の別れになる可能性も…。

大声を出したり会話にならないほど泣いたりするのではなく、

  • どういう心境の変化があったのか
  • 自分にも原因はあるのか
  • 何か辛いことや悲しいことがあったのか

を優しく丁寧に聞いてあげるとよいでしょう。

最後まで円満でいるためには、お互い冷静さが大切です。

本当に好きなら時間が経過すると復縁しやすいかも

ほかの女性のことを好きになったわけでもなく、あなたのことに嫌気がさしたわけではないなら、時間が経過すると「やっぱり好きだからよりを戻そう」と思う男性もいます。

長年付き合っていて、お互いが理解し合っている、あなたの側が1番落ち着ける場所と感じていたなら復縁の可能性も高いでしょう。

復縁までは1日や1週間という短い期間ではなく、数ヶ月~1年以上のときもあるかもしれません。

新しい恋愛に踏み出すか、彼との復縁を願うかは、あなたの心境次第です。

好き同士でも別れた方が良いパターン3選

画像

誰かを傷つける恋愛、犠牲が伴う恋愛は好き同士でも別れた方が良いこともあります。

ここでは、好きだけど別れた方がいい3つの恋愛パターンを紹介します。

どちらかが既婚者|不倫で誰かを傷つけてしまう関係になったとき

男性もしくはあなたが既婚者で「好きだけど別れる」と言われたときは、たとえ好き同士だったとしても別れたほうがお互いのためです。

パートナーや子ども、周囲の人を傷つけてまで自己中心的な恋愛=不倫をするのは、家庭も社会的立場を壊してしまう可能性があります。

「好きだけど別れる」と告げられたときは、これ以上誰かを傷つけてしまう可能性を消したとポジティブに受け止め、できるだけ早く別れたほうがよいでしょう。

一緒にいてもなんとなく楽しめない…|時間やお金の無駄と感じたとき

長年付き合っていると関係がマンネリ化してしまい、ときめきもメリハリも少なくなりがちです。

2人でうまく乗り切れる方法を生み出す努力、協力ができればいいのですが「これ以上一緒にいてもなにもないな」と感じたとき、好きだけど別れるという選択肢もアリかもしれません。

彼に会いに行くために時間・交通費がかかっているとき、ご飯を作るために食材を買うときは「彼と一緒にいるために必要なお金と時間」がかかります。

これらさえ無駄に感じてしまうとき、情に負けず彼のことが好きでも別れたほうがよいでしょう。

彼に本命彼女がいる|ほかの女性の存在を感じたとき

あなたが彼にとってこんな以下のような扱いを受けている、無理な恋愛をしているのであれば、彼のことが好きでも別れたほうがいいでしょう。

  • 「私と付き合っているのにほかの女性と連絡しているみたい!」
  • 「私は2番手だけど、いつかは本命になれるかもしれない♡」
  • 「都合の良い女扱いだけど好きだし一緒にいたい」

一緒にいる時間は「大好き」「幸せ」と感じるかもしれませんが、その彼に本当の彼女がいる現実を突きつけられたとき、あなたは冷静でいられるでしょうか?

その彼のことを好きなのに離れているとき、辛い・さみしい・心の隙間が埋まらないと感じたときは、あなたから別れを決断するのがおすすめです。

好きだけど別れるほうが幸せなこともある

時と場合によっては、彼と別れたほうが幸せになることもあります。

好きだけど別れると言われたとき、まずは冷静に自分のことを見つめ直す時間を作りましょう。

すると、次第にあなたの深層心理や相手に対する思いが見つかるかも。

辛い思いをしたぶん、あなたの心も鍛えられ素敵な女性になれるでしょう。

そして、あなたにとってその男性だけが、幸せの理由ではないかもしれませんよ。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる